バンコクからKLへ 2014(前編)
拠点都市間移動 - バンコク ⇔ KL

 ブログの副題にバンコク・ラチャダーが本拠と書いていながら、そのバンコクから出発した話抜きに、いきなりクアラルンプールでの話になっているのもちょっと変なので、ガジェット紹介の途中で話は前後しますが、移動日のことを書いておきます。
 MacBook絡みで思い出したこともありますし。

 ラチャダー(รัชดา)住人で自宅の目の前が地下鉄(MRT)駅である私にとって、空港へ行く方法は、もちろん地下鉄ペチャブリー駅からエアポートレイルリンクのマッカサン駅への乗り換えとなります。

MRTペチャブリー(เพชรบุรี)駅ホーム
MRTペチャブリー(เพชรบุรี)駅ホーム

 エアポートレイルリンクはペチャブリー駅の北側ですから、ラチャダー方面から南下してくる場合は、後ろのほうの車両に乗ったほうが改札に近いです。
 しかし、ホーム階と改札階を結ぶエレベーターは南側にありますので、それを使いたければ、前のほうの車両に乗ったほうが近いです。

ペチャブリー駅ホームのエレベーター
ペチャブリー駅ホームのエレベーター

 エレベーターを出ると、当然、北側の改札は向こう側にあります。

ペチャブリー駅改札階
ペチャブリー駅改札階

 マッカサン駅に近いのは3番出口で、実際に最近になって連絡橋が完成するまでは、3番出口から出たものです。
 しかし連絡橋が出来たので、目指すは1番出口です

ペチャブリー駅出口案内
ペチャブリー駅出口案内

1番出口のエスカレーターとエレベーター
1番出口のエスカレーターとエレベーター

 エレベーターで地上に出ると、連絡橋のエレベーターは左後方にあります。

エアポートレイルリンク連絡橋のエレベーター
エアポートレイルリンク連絡橋のエレベーター

 左が1番出口、右が3番出口。
 以前は3番出口からスーツケースを引いて、道路と線路を渡ってこちら側まで来ました。
 車が混み合っているときには、大変でした。

連絡橋から見た風景
連絡橋から見た風景

 日曜日の朝7時半ですから、ガラガラですね。

マッカサン(มักกะสัน)駅改札階
マッカサン(มักกะสัน)駅改札階

 エアポートレイルリンクには、各駅停車のシティラインと空港までノンストップのエクスプレスの2種があり、改札もホームも異なります。
 マッカサン-スワンナプーム間の料金は、シティライン35バーツ、エクスプレス150バーツ。ナント4倍以上の価格差。
 あまりにもエクスプレスが不人気なので、いつもキャンペーンと称して90バーツとかにしていますが、それでも3倍近い価格差です。

 で、そんなにスピードに差があるのか?といえば、それがほとんど違わない
 バンコクで移動に時間が掛かる最大の理由は交通渋滞であり、それとは無縁な電車移動は、それだけでじゅうぶんに速いのです。

 乗車率が極端に違うため、シティラインは多く走らせるほど採算が取れ、エクスプレスは走らせるだけ赤字になる(と思う。中の人ではないから知りませんけど)。
 結局シティラインはどんどん本数が増えて、エクスプレスは減っていく。
 乗ってから到着までの時間がわずかに短いぐらい、そもそも本数自体が少ないのでは何の意味もありません

 Airport Rail Linkのページから時刻表(ตารางเวลา)を比較すると、いかにエクスプレスに乗ることが馬鹿馬鹿しいことであるかが、よく分かることでしょう。
 せめてパヤタイ(พญาไท)エクスプレスとマッカサンエクスプレスをまとめてしまえば、単純に乗客にとって本数が倍になるのに、ノンストップを売りにして馬鹿高い料金を取っているから、それも出来ないのでしょう。

 事実上のエクスプレスの唯一の取り柄は、馬鹿馬鹿しくてほとんど誰も乗らないから、いつも空いているということだけです。
 シティラインは時間帯によっては超満員で、スーツケースを持ち込むのはヒンシュクを買いますから。

 そんなわけで、ガラガラの日曜日の朝ですから、当然シティラインに乗ります。

マッカサン駅シティラインのホーム
マッカサン駅シティラインのホーム

 わずか20分少々で、スワンナプーム到着。

スワンナプーム(สุวรรณภูมิ)空港出発階
スワンナプーム(สุวรรณภูมิ)空港出発階

マレーシア航空(MH)はM列カウンター
マレーシア航空(MH)はM列、覚えやすい

 チェックイン後、タバコを吸いにちょっと外に出ました。

プーミポンアドゥンラヤデート(ภูมิพลอดุลยเดช)国王
プーミポンアドゥンラヤデート(ภูมิพลอดุลยเดช)国王

 王様に挨拶もできたし、中に戻って、さあ出国です。

セキュリティチェックへの昇りエスカレーター
セキュリティチェックへの昇りエスカレーター

 この後、大失敗をやらかしました。
 上に昇ってセキュリティチェックを受けたあと、今度は降りエスカレーターで下に降りてから、出国審査を受けるわけですが、そのエスカレーターで降りてしまったら最後、もう上に戻ることはできません。
 ところがなんと、降りてしまってから気が付いたのです。

 「ない! MacBookがない!

(後編に続く)

コメント(0) | トラックバック(0)




http://xn--28j0eya1362b.com/tb.php/3
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
<前月 2023年06月 次月>
最近の記事
カテゴリー
アーカイヴ
サイト内検索
muuのツイート
リンク