クア・タウン
四季の旅 - 春はランカウイ

 ランカウイ島で唯一のタウン、Kuah Town。

 地元のマレーシア人やタイ人が、フェリーで免税品を買いに来る町です。

クア・タウン

 フェリー着場のジェティから約2km、私が初めてランカウイに来た時は、ジェティからのタクシー代4リンギでしたが、今や8リンギになっています。

クア・タウンの位置

 このアジア・カップというタバコは、カートンで10リンギでした。
 つまり、1箱1リンギです。

アジア・カップ、カートン10リンギ

 レストランも多い。
 ベイビュー・ホテルの目の前にあるタイ料理店ですが、ここはかなり厳しいタイ・ムスリム向きの店で、豚肉はもちろん、この免税店街の真ん中で、酒もありません。
 アルコールの持ち込み禁止と、がっつり書かれています。
 というわけで、私はここで食べたことがありません。

タイ・ムスリム・レストラン、Thai House

 で、そのすぐそばに、酒屋があるのがクア・タウン。

クア・タウンの酒屋

 さらにそのそばに、ドイツ系の洋食屋さんがあります。
 サッポロビール8リンギ。

クア・タウンのドイツ系洋食屋サッポロビール

 さらにその先の交差点向こうに、わりと有名らしい中華料理屋があるのですが、私はどうもこの店が苦手。
 朝や昼はまだ良いのですが、夜になると店員がやたら増えてきて、「あれはどうだ、これはどうだ」と勧めて来るのですが、そもそもそれが何語なのかもゴチャマゼでよくわからず、鬱陶しい。

クア・タウン中華料理屋

 さて、その次の交差点にあるのが、クア・タウンでの食事はここが本命、屋台街の水郷小販中心(ウォーター・ガーデン)。
 ベイビュー・ホテルを朝食なしのプランで予約した時から、毎朝、ここで食べるつもりでした。

 でもなぜか、金・土・日と閉まっていました。
 今回だけたまたまなのか?毎週そういうことになったのか?はわかりませんが。
 クア・タウンなので、他にも朝食場所はいろいろありますから、まあ良しですが。

水郷小販中心(ウォーター・ガーデン)

 圧倒的にムスリムが多いこの島で、ここだけはムスリム以外の住人の憩いの場。
 どの店も、当たり前のように豚肉を出します。

水郷小販中心、豚肉

 タイガービールが2.6リンギ、アサヒスーパードライが3.5リンギ。
 毎日、朝からビールを飲んでいました。
 (あれ? クアには仕事しに来ていたんじゃなかったの?)

水郷小販中心ビール価格

 入るとすぐ向かって右端に、タイ人がやっているぶっかけ飯屋。
 以前は他にもタイの庶民食堂の一般的な料理名が、タイ語でいろいろと壁に貼られていて、客もみんなタイ人だし、会話はもちろんすべてタイ語だけという、完全にマレーシアにいることを忘れてしまうコーナーでした。

水郷小販中心タイぶっかけ飯屋

 で、これで8リンギ。やっぱりタイよりは高いですけど。

水郷小販中心タイぶっかけ飯

 タイ語表記もあるクワイティアオ(ก๋วยเตี๋ยว)屋。

水郷小販中心クワイティアオ(ก๋วยเตี๋ยว)屋

 水郷小販中心の交差点から東に進んだ角にある店。

タイ系シーフード美邑海鮮

 メニューは英語・中国語・日本語併記。
 店員のほとんどはタイ人で、こっちがタイ語がわかるとみると、メニューにある料理をタイ語で説明し始めます。
 じゃあ、初めからタイ語も書いておけば良いのに。

美邑海鮮メニュー

 マレーシアでは、こういう中華絡みの店はもちろんのこと、純粋なタイ料理店であっても、なぜかタイ語のメニューがないのです。
 タイ料理というのは、タイ語で書かれていないと何の料理だか実にわかりにくい。
 タイ人も多数いるのに、どうしてタイ語メニューがないのか?
 マレーシアの不思議なところです。

コメント(0) | トラックバック(0)




http://xn--28j0eya1362b.com/tb.php/18
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
<前月 2023年03月 次月>
最近の記事
カテゴリー
アーカイヴ
サイト内検索
muuのツイート
リンク